BashコマンドTips1

現職の知識というよりは、前職の知識だけど。
派遣先ではJavaとかも使ってたけど、一番よく見たのはShellScriptだったので、
忘れないうちにナレッジを残しておきたい。
shellのいい所
shellscriptの一番いいなと思ったのは、ターミナルを起動さえすれば環境設定とか特にせず、
何でもできちゃうところだと思う。
静的なWebサイトならShellで書けちゃうのを知ったときは割と衝撃だった。
動的なサイトも悪魔に魂を売り渡せばかけそうだけど、
多分そこまで頑張って作っても特に見返りはなさそう。
個人的に役に立ったなと思った知識を思い出したら書いて行こうと思う。
というわけで一個目
bash コマンド
・作ったコマンドを最後にパイプラインで渡してbash(shとかでも多分行ける気がする)を実行すればコマンドを実行できる
どういうことかというと
find ./* -name "*.txt" | sed -e 's/.*/rm &/' | bash
こういうコマンドを書くと、
カレントディレクトリ配下にある.txtとつくファイルを見つけてきて全部削除してくれる。
この例だと
find ./* -name "*.txt" | xargs -I@ rm @
でいいじゃんってことになりそうだけど、
xargsだと微妙に痒い所に手が届かないときがあるので、
そういう時に役に立った。
-
前の記事
FE 風花雪月 紋章・演出考察 2018.07.15
-
次の記事
白猫プロジェクト World End について 2018.07.16
コメントを書く