最近の猛暑の原因らしいヒートドーム現象って何?調べてみた。

今年の夏は異常な暑さが続いている。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/31155.html
こちらの記事によると、
ヒートドーム現象とかいうものが原因らしいが、
よく知らない言葉だったので調べてみた。
「ヒートアイランド現象」とは別物?
よく似た言葉で、一時期話題になった言葉に、「ヒートアイランド現象」というものがある。
気象庁のサイトに解説が載っていた。
それによると、
さらにWeblio辞書で調べると、
そして、元記事によると、
ということで、今年は都市部以外でも異常な暑さになっているので、
どうやら「ヒートアイランド現象」と「ヒートドーム現象」は違う意味だと考えてよさそう?
ただ、どちらも温室効果ガスに触れているので、同じことなのか?
よくわからないので、ヒートドームのことをよく調べてみた。
「ヒートドーム現象」って何?
では、ヒートドーム現象とは何なのだろう?
と言われても、正直真面目に地学をやっていなかったのと、
学生の頃の高気圧・低気圧の知識を完全に忘れてしまったのでよくわからない。
そして日本語のヒートドームについての解説ページがとても少ない!
仕方がないので、英語で探したところ、以下のサイトが詳しく解説してくれていそう。
https://www.nature.com/articles/s41598-017-09917-4
英語なので適当に翻訳してまとめると、
とのこと。
( ^ω^)・・・
あれ、これヒートアイランドとヒートドームってほとんど同じ意味なのでは?
ヒートアイランド現象の延長線上にヒートドーム現象があるというか、
そういうイメージでよさそう?
普通は都市を覆う程度のだけど、
高気圧とかが手伝って国家全体を覆う規模になっているということ?
まとめ
結局のところ、知識が足りなくてよくわからなかった。
「ヒートアイランド現象」ど同じか類似した現象であることは確かだと思う。
ただ、全国的かつ全世界的なものなので、
ヒートアイランド現象のように環境汚染や都市構造が直接影響しているわけではなく、
発達した高気圧が主原因になっているということなんだと思う、多分。
-
前の記事
テキスト量が多い場合の「…続きを読む」の実装方法(ページ遷移無し、cssのみ) 2018.07.23
-
次の記事
cssのブラウザ差分を活かした、見るブラウザによって見た目が変わるデザインを作ってみた。 2018.07.25
コメントを書く