【FE風花雪月】2019.02.14任天堂ダイレクトFE風花雪月まとめ・考察【ファイアーエムブレム】

2019.02.14 任天堂ダイレクトが放送され、
去年のE3以降続報の無かったFEシリーズ新作「ファイアーエムブレム風花雪月」の内容について発表された。
今回はその待望の続報の内容と、新キャラクターや物語たちの考察をまとめていきます。
(発売時期は、春ごろから7月26日へ延期になった。)
任天堂ダイレクトのFEの映像はこちら
主人公はマイユニット?
「主人公はあなた自身」ということで、
主人公(デフォルト名「ベレト」)は父親であるジェラルドと共に傭兵業を営んでいたところに、
ある出来事がきっかけで「ガルグ=マク大修道院」という場所で教師をやることになる。
放送では、男女選択が可能であることがわかりますが、
3DSの二作品のようにキャラエディットが可能かどうかは判明していません。
アニメパートでがっつり主人公が映っているので、今回はキャラクターの容姿は固定の可能性もありますが、
最近はゴッドイーター3のように、アニメと大差ないグラフィックのキャラクターエディットが可能なのでまだ確定ではなさそう。
物語の舞台
物語の舞台「フォドラ」についても、更に詳細な情報が判明。
三つの勢力
フォドラは大きく三つの勢力に分かれています。
1000年以上の歴史を持つ、南半分をを支配するアドラステア帝国
これは事前に多く予想されていた通り、エーデルガルドの出身国で、なんとエーデルは次期皇帝。
帝国の北側の、寒冷地を王と騎士たちが支配するファーガス神聖王国
こちらも事前予想通り、ディミトリが王子の王国。
そして王を戴かず、有力貴族による共同体国家である、レスター諸侯同盟領
こちらも事前予想通り、クロードの所属する共同体で、クロードはその中の有力貴族。
そして、真ん中に位置するのが「ガルグ=マク大修道院」
フォドラの大地で広く信仰されているセイロス教の総本山にして精強な騎士団を擁しており、
各勢力の均衡を保つ役割を担っており、さらに各国の人材を育成する士官学校でもあるとのこと。
三つの学級
そして士官学校には、三つの学級(クラッセ)が存在する。
各学級は各勢力ごとに分かれており、
黒鷲の学級(アドラークラッセ)がエーデルガルドが級長の、
アドラステア出身の生徒が集まるクラス。
青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)がディミトリが級長の、
ファーガス神聖王国出身の生徒が集まるクラス。
金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)がクロードが級長の、
レスター諸侯同盟出身の生徒が集まるクラス。
キャラクター達
そして、新たに多くのキャラクター達の存在が判明した。
得に、エーデルガルドの率いる学級の生徒たちと思われるキャラクター達は名前も多く判明。
以下に各クラス毎にキャラクターをまとめていく。
エーデル率いる黒鷲学級の生徒たち

画像の通り、左から二番目以外の全生徒の名前が判明しているといってもよさそうです。
(画面に出ていないキャラがまだいる可能性もあるけど)
中央画像の左から順番に目の下のペイントが印象的な「ペトラ」、
名前不明、
緑の髪を後ろで結んでいる「リンハルト」、
中央エーデルガルド、
PVでは「引きこもりたい」とも言っていて印象的な、内気そうな紫髪の「ベルナデッタ」、
お洒落な帽子に紫ドリル髪の「ドロテア」、
殴って戦っている薄い緑で短髪の「カスパル」、
そして茶色の髪にいかにも貴族っぽい面構えの「フェルディナント」
個人的に好きなのはベルナデッタです。
PV内の音声で「引きこもりたい人生だったのに~!」みたいなことを言っていて、
とても親近感が・・・


映像内のアニメだと、エーデルが中心となってまとめつつ、
仲のいい雰囲気も漂っていました。
真面目なペトラ・カスパル、
エーデルをサポートするドロテア・フェルディナント
あまりやる気のないリンハルトとベルナデッタというバランスの取れたクラスっぽい。
ディミトリ率いる青獅子学級の生徒たち
謎が多いです。
正直全然放送の中だとわからない。
上の二枚の画像の人物が恐らくディミトリの学級に所属していることくらいしか分かりませんでした。
ポニテ枠とマッチョ枠、そしてディミトリ以外のキャラクターは不明です。
クロード率いる金鹿学級の生徒たち
そこまで出てませんが、ディミトリクラスよりは判明しています。
また、前回のPVで出てきたキャラクター達とも照らし合わせて名前がわかるキャラクター達もいます。
左から、謎の後ろで巻いてる謎髪型の女の子、
アップ画像は出てきた謎前髪男、
白髪の髪の長い女性?男性?、
頬杖のピンクツインテ「ヒルダ」、
中央クロード、
マッチョ枠「ラファエル」、
右端で見切れている「レオニー」
ヒルダちゃんの頬杖が好きです。
その他の生徒たち
他にも、所属の確定していない生徒たちが何人か登場しました。
アネットとその隣の女性、メーチェ。
主人公と食事をとっているらしきアッシュと、PVに頻繁に登場するものの名前やグラフィックの出ていない金髪ドリル。

アッシュはPVの最初に弓を番えているところが出てくる(アネットも一緒)ことから、
E3でも出てきた弓遣いの少年がアッシュで、
アネット・アッシュはクロードの学級所属の可能性が高そうです。
そしてシルヴァン・ジョゼ・ゴーティエというフルネームで登場してきたキャラクター。
今回の作品は主役三人も苗字を持っていますが、貴族設定などと関係があるのか楽しみです。
そして沢山の生徒の画像と、中央に先生の画像。
一部はモブなのか、それとも全員名前を持って時に敵、時に味方として登場するキャラクターなのか楽しみです。
その他
生徒たち以外にも、様々なキャラクターが登場していました。
まず、マムクートのような容姿の「ソティス」
主人公が大修道院で先生を始める時と同じくして、「頭の中に現れる」ようになるという少女。
「わしが導いてやらねば」という言葉からして、主人公を導く存在となってくれそう。
マムクートである以上、セイロス教の壁画に描かれる白い竜との関わりは大いにありそうで、
物語のキーとなるキャラクターであることは間違いなさそうです。
続いて主人公の父親である傭兵「ジェラルド」
父親が傭兵の主人公というと、アイクを思い出しますが果たして関係はあるのでしょうか。
クロード学級の「レオニー」から「ジェラルド師匠の子供なんだろ?」と言われていることから、
諸国同盟ではそこそこ名の知れた傭兵なのかもしれません。
そしてセイロス教で一番偉そうな人。名前はまだない。
兵士を従えて中心にいることから修道院、もしくはセイロス教での最高権力者であることは間違いなさそうです。
右にいるのは参謀でしょうか?
E3でのPVでは、目の前に敵の剣が迫っても微動だにせず、また味方の兵士が自分を庇って死んでいることにも特に感情が無さそうでした。
さらに剣を持って愛おしそうに頬ずりするなど、なんとも怪しい女性です。
生徒に指導する様子の描かれている先生?と思われる二人。
左の男性はE3で出てきた男性のグラフィックに似ていますが・・・?
飛び掛かってくる様子の男性?女性?
赤い光と言えば、E3で出てきた映像でも猛威を振るっていた武器が赤い光を放っていましたが果たして?
正気を失ってそうな、黒目の無い男。
E3の映像で出てきた王や将軍のような人物とは違う格好と顔つきですが、一体何者なのでしょうか。
目だけが登場した人。
既存のキャラの誰かなのか、全く新キャラクターの誰かの一枚なのか気になるところ。
まとめ
以上、FE風花雪月のニンテンドーダイレクトからのまとめと考察でした。
他にも、エーデルガルドがクラスチェンジしているような映像や、
キャラクターが隣り合うことで支援が発生するような映像など、
システム面でも気になる部分がありましたが、
今回は物語の舞台とキャラクターに絞ってまとめ・考察してみました。
システム面については以下の記事でまとめています。
発売は2019.07.26ということで、まだまだ続報や、公式サイトの開設もありそうで楽しみです。
-
前の記事
【白猫プロジェクト】4人討伐クエスト「ひだまりテラーパレス」攻略まとめ【☆20協力】 2019.02.12
-
次の記事
スクリーンショット違法化、どこまでスクショしてOKなの? 2019.02.15
コメントを書く