スクリーンショット違法化、どこまでスクショしてOKなの?

各所で話題の「スクリーンショット違法化」
一体どこまで違法で、どこまでOKなのか。
Twitter上のコラ画像や、ゲームのスクリーンショット画像はどうなるのか調べてみた。
スクリーンショットの違法化とは
権利者の許可なくインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象引用:朝日新聞デジタル
2019.02.13に、以上のような方針が決定されました。
まだ改正案の方針が決まった段階で、実際の決議には至っていませんが
この「スクリーンショットも対象」という部分がネット上では大きく話題になっています。
そもそも、著作権では、「違法と知りながらダウンロードする」行為が違法となっているため、
今回の改正案でも、「違法と知りながらスクリーンショット(≒ダウンロード)」することが違法であると思われます。
朝日新聞の報道でも、
「原作を丸ごと複製する」「権利者に実害がある場合」「反復継続して繰り返す行為」といった、
明らかに悪意があり、かつ「知っている」のに行っている場合に限るとしているようです。
どこまで違法なの?
つまり、Twitter上での「コラ大会」は「原作を丸ごと複製」はしていないのでそこまで不安になる必要は無さそうです。
また、「ゲームの画面のスクリーンショット」についても、例えば自分もプレイしている「白猫プロジェクト」であれば、
クエストプレイ中やタウン等のスクリーンショットは特に問題無さそうです。
ただ、例えば漫画の全ページをスクリーンショットする行為は明らかに違法だとわかりますが、
「このページが話題だから数ページのみスクショしてブログに貼り付ける」といった行為はどうなるのでしょうか?
こういった漫画の考察・まとめブログでは「原作を複製」しているし、「反復継続して繰り返し」ている。
実際、人気の漫画であれば、こういったサイトを複数はしごすることでなんとなくその巻の内容がわかってしまうこともあって、
購買につながらなくなる可能性もあるのかもしれない(=害になる可能性もある)と思います。
しかし、多くのブロガーは悪意があるどころか、作品のファンだからやっており、
さらにファン同士での漫画の考察の場や、交流の場所として機能しているという一面もあり、
一概に権利者に実害があるとも言い切れない部分もあります。
また、自分もやってしまっていますが、ゲームでも、
所謂「課金して手に入れるキャラクターの一枚絵」をスクリーンショットするのは違法になるのでしょうか。
「原作を丸ごと複製する」「権利者に実害がある場合」「反復継続して繰り返す行為」
個人的にはこれら全てに抵触していると言われてしまうと反論しにくいと思っていて、
もし問題になるなら早めにその線引きを教えて欲しいと思っています。
今わかっている線引き
色々調べましたが、結構明確には分かっていないグレーなラインというものが多く、
現時点で「恐らく安全」「グレーライン」と言えるのは以下のようになると思います。
恐らく安全
- Twitterのコラ画像(漫画の一ページなど、部分的なものを使った画像)
- ゲームプレイ中のワンシーンのスクリーンショット
- オリジナルでも、漫画作品などのごくごく一部分(画集の一ページなどはアウト?)のスクリーンショット
なので、ブログ等をやっていない人はあまり気にせずいつも通り過ごして問題ないのかな、と思います。
Twitterは1回の画像のアップロード数が限られているので、
漫画等のオリジナルを丸々アップロードしようと思うと相当難しいですし、
ゲーム画像等も大体プレイ中の3Dやドット絵等なので、そこまで問題ないと思われます。
例えば以下のような画像は全く気にしなくていいのかなと思ってます。


グレーライン
- ゲーム中でも所謂CGシーンやキャラクターの一枚絵等のスクリーンショット
- 漫画等のオリジナルの一ページ丸ごとのスクリーンショット
この辺は、明確に駄目だ、と書いているところはありませんでしたが、
今回の要件から見るとそれなりにグレーなラインだと思います。
以下みたいな画像のスクショは結構グレーかもしれません。

まとめ
というわけで、色々調べましたが、まだまだ情報が錯そうしていたり、
あくまでも方針の決定で、法案が固まったわけではないため、具体的に「ここまでOK,ここまでダメ」という明確なものはないようです。
ただし、「原作を丸ごと複製する」「権利者に実害がある場合」「反復継続して繰り返す行為」が違法となるという方針があるため、
これを頭の片隅に置いて、スクショを取るときはそこを意識すればいいのかなと思います。
とりあえずTwitterの利用はほぼ今まで通りで問題ないんじゃないかなと。
漫画家等クリエイター側も今回の件を急ぎ過ぎているという批判をしており、
法案が通るときにはもう少し条件が緩和されている可能性もあります。
まだまだ波乱の起こりそうな方針なので、しっかり今後の展開を見守っていきたいです。
参考サイト
「スクショもNG」で広がる混乱、合法と違法の線引きは? “違法ダウンロード対象拡大”の問題点
著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
スクショNG、影響は?ブログ・ツイッターにも違法の罠
-
前の記事
【FE風花雪月】2019.02.14任天堂ダイレクトFE風花雪月まとめ・考察【ファイアーエムブレム】 2019.02.14
-
次の記事
【FE風花雪月】2019.02.14任天堂ダイレクトFE風花雪月システムまとめ・考察【ファイアーエムブレム】 2019.02.16
コメントを書く