【スギ・ヒノキ花粉症対策まとめ】病院治療から市販薬、民間療法まで試してみた。
- 2019.03.04
- コラム

スギ・ヒノキ花粉の季節がやってきました。
自分は花粉症で、目が痒い・くしゃみ、鼻水が止まらない・肌が荒れるというかなり重症なアレルギー反応を持っています。
というわけで、最高の被験者である自分や知り合いが色々試した花粉症対策をそのジャンル毎に効果や手軽さをまとめてみました。
確実な効果が期待できる病院治療
まず手軽さは無いですが、確実な効果と頼れる医者の力を借りれる病院治療。
とりあえず耳鼻科に駆け込みましょう。
舌下免疫療法
最近話題の舌下免疫療法。
アレルギー物質を含むエキスを下の舌に投与して少しずつ慣らしていく、というもの。
結論から言うとかなり効果があり、楽になります。
ただ、これ実は花粉のシーズンが始まってからだと遅いです。
大体シーズンの3ヵ月前から複数回病院に通ったり薬を忘れず飲んで、ようやく効果があるというものです。
(11月くらいには病院に相談しに行きましょう)
適当にアレルギー物質を取り込めばいいというものではなく、
医者の監修のもと正しく行う必要があるため、費用・手間ともに結構になります。
ただ、個人的にはかなり楽になったのでお勧めです。
レーザー治療
鼻の奥の粘膜をレーザーで焼く治療。
焼くとなると副作用がありそうですが、説明された限りでは副作用はないそうです。
こちらも舌下免疫療法と同様、効果が出るまでに時間がかかります。
大体1~2ヵ月とのことなので、12月くらいには受けておきましょう。
通院の手間は減るので手軽さはあがりますが、
焼くということに抵抗がある場合は舌下免疫療法の方が良いと思います。
投薬治療
抗アレルギー薬を処方してもらう王道の方法です。
治療時期は花粉が始まってからでも間に合います。
市販薬より強い効果の薬や、副作用抑えめの薬など医師に相談して薬を処方してもらえます。
ただ、値段は診察代分も乗って市販よりは高くなると思います。
薬が合えば通院が一回で済むのと、自分にあった薬が処方してもらえるのが良いです。
市販薬
市販の薬を使った対処法。
実際花粉症対策をするときは、まず市販薬を買う人も多いのではないでしょうか。
アレグラ
CMでもやってる薬です。
その売り文句通り副作用は抑えめで、眠くなりにくいです。
ただ、その分効果も抑えめなのか、
自分は目の痒みだけはなくなりませんでした。
(くしゃみ・鼻水には効果あり)
デジアイ
個人的イチオシアイテム。
本来はモニターを見過ぎてドライアイになっている人向けの目薬ですが、
元の効果が高いためか、花粉で痒くなった目にも効きます。
かなりスッキリできます。
目薬の差し方は以下のTwitterの方法を使うとより効果を高めることが出来ます。
目薬をさす時に気をつけたいこと。
これを知った時は感動したので、丁度花粉症の時期だし漫画にしてみました(´ω`)
(既に常識だったらごめんなさい)#花粉症 #目薬 #目薬のさし方 pic.twitter.com/oMVxQ44zN3— 草野 (@kusanosaproo) 2019年3月2日
花粉バリア系スプレー
スプレーするだけで花粉を抑えるという触れ込みのスプレー。
自分はマスクを着用するのでこれは実際に使ったことはないですが、
妊婦の方等は薬を飲めず、マスクも息苦しくて辛いとのことで使っている方がいたので効果のほどを聞いてみました。
結果としては、思っているほどの効果はないが、多少楽にはなるとのことでした。
その人はもともとそこまで強いアレルギー反応ではなかったので、多少楽になるくらいで十分だったのですが、
重症な人の場合、これ単体だとあまり期待しているような効果は出なさそうです。
ただ、軽い症状の方や重症の人でも併用することで抑えることが出来そうです。
また、CMなどでも売りにされていますが、外から持ち込む花粉の量は確実に減るようです。
民間療法や小技など
ヨーグルトが症状を軽減させる等の、民間療法や、衣類を乾燥機にかけるなどの小技系です。
実験のしやすさの関係でこれが一番説得力ある情報になってる気がします。
ヨーグルト等乳酸菌製品を食べる
効く人は効きます。
R1を毎日飲むということを1シーズンやりましたが、自分はかなり効果が出ました。
ただ、同じように乳製品を取っていた知り合いは全然効果が無いと言っていたので個人差がかなり強そうです。
自分は効きました、具体的にはシーズン中肌荒れがしなくなり、くしゃみの回数が明らかに減りました。
周囲の人間を見た限り、六割くらいの人には効果がありそうです。
仮に効かなかったとしても、毎日ヨーグルトを食べて悪いことはあんまりないと思うので、
これは是非試してみて欲しいです。
セルフ免疫療法
舌下免疫療法にヒントを得たのか、花粉をあえて浴びまくるとかいう狂った方法。
薄々駄目だろうなとは思ってましたが、死にます。絶対に辞めましょう。
自分で実験した結果、目が開けられなくなり、くしゃみが止まらず背骨が折れるんじゃないかと思い、
鼻水が止まらず口呼吸で一日過ごすという悲劇が起きました。
絶対に辞めましょう。(二回目)
ちなみに、こうなったときはお風呂に入ると多少症状が治まります。
花粉を落とすのは大事。
外から帰宅したら衣類を掃除機or乾燥機にかける
外から帰宅した時、衣類には花粉がこびりついているので、
そのままマスクを外すと100%地獄を見ます。
なので、お手軽さでいうと、コートやジャケットなど一枚羽織っているものを脱いで外で払うことですが、
これだと十分取り切れません。
よくネットで話題になっているのは、掃除機で吸う、乾燥機にかける、という二つ。
掃除機で試したところ、家の中での症状は外で衣類をはたいていた時より出なくなりました。
乾燥機は残念ながら所持していないのですが、掃除機で効果があったので乾燥機にも効果はありそうです。
他にもファブリーズ等を掛けて花粉を散りにくくするなどしてもよさそうです。
まとめ
スギ・ヒノキ花粉の季節ということで、
自分でやって効果のあった治療法をまとめました。
結論としては、
- シーズン三か月前から舌下免疫療法を受け始める
- 外に出るときにはマスクをする
- 外から帰って来た時は衣類の花粉を払うor掃除機かけられるものは掃除機。
この三つをすると重症な人でもかなり快適に過ごせるようになりそうです。
ヨーグルトもついでに毎日食べるとよさそうですが、
花粉に効くというよりは、単純に乳酸菌製品は肌に良いということな気もしますね。
-
前の記事
【Apple】Apple pencilとiPadで絵を描いてみてどうだった?【アップルペンシル】 2019.03.01
-
次の記事
【白猫プロジェクト】まどマギコラボ金称号、NIGHTMARE超難しい攻略 2019.03.06
コメントを書く