【グランブルーファンタジー】グラブルいまさら始めてみた。
- 2019.03.31
- ゲーム
- まとめ, グランブルーファンタジー, ゲーム

巷でファンサービスが凄いと噂のグラブルを最近はじめました。
実際始めてみてどうだったのか、初心者は何をしないよう気を付ければいいのか?
間違いやすいポイント等まとめつつレビューしていきます。
グランブルーファンタジーとは
グランブルーファンタジー、通称「グラブル」とは、Cygamesが開発し、Mobageが提供するスマートフォン向けソーシャルゲームです。
伝説の島「イスタルシア」を目指して仲間と共に冒険に出る。シナリオとバトルからなる「クエスト」をプレイすることで、物語を進行させ、味方キャラクターや武器・アイテムを入手して強化していくことがゲームの主な目的となる。
複数のプレイヤーが参加できるクエストもあり、MORPGの要素も盛り込まれている。
(Wikipediaより)
ということで、基本的にターン制で進むバトルと、パーティに固定で主人公がいること、
さらに固定主人公のみに「召喚獣」を呼び出す能力があることが特徴になっていると思います。
個人的に推したいのは「自分の分身である主人公」がパーティに固定であることと、Jobというシステムによってさまざまな戦闘スタイルが取れること。
この手のソシャゲーでは、大抵主人公は最低レアか最高レアでも能力値が低く早々にベンチを温めることになります。
グラブルではそんなこともなく、Jobを育て、戦闘場面によってJobを使い分け、常に最前線で最高戦力の一人として仲間たちと戦うことが出来ます。
敵を倒すと褒めてくれる仲間たち好き。
また、キャラクターデザインが統一されていることも特徴的で、
ソシャゲにありがちなちぐはぐな絵柄のキャラクター同士の掛け合いがなく、
風景や他のキャラクター同士とマッチしてかなりしっかりした世界観を作り上げています。
音楽はあの植松伸夫さんや成田勤さんが手がけており非常にクオリティが高く、
上記の通り統一された美麗でファンタジックなグラフィックや各種システムと合わせて、
ファイナルファンタジーをプレイしているような気分になれます。
初心者がやりがちな間違い
基本的にはチュートリアルに沿って進めていけば問題ないと思います。
ただし、いくつか罠があります。(ちゃんとヘルプなどを読めば問題ないのですが、自分の様にそういうのを読まない人はハマりそう)
クラス3を一つ取得するまでは、育てるJobを絞ってやろう

グラブルのJobには、クラス1~4(+Ex Job)までのJobがあります。
数字が大きいほど上級職となり、スキルなども強力になっていきます。
このジョブを取得するためには、いくつかの条件と、「JP」というポイントが必要になってきます。
このJPを取得する方法は限られており、色んなスキンに目移りして適当に低級職のJobを取っているとJPが枯渇してしまい、
クラス3のJobをいざ取得しようとした時に「JPが足りない!」という事態になりがちです。
(とはいえ、今は昔よりイベントでJPを大量に取得できる環境らしいです。
自分は一回やらかしてブロンズムーン交換に手を出しましたが、これは良くないので気を付けましょう。)
クラス4以降は色々と準備が必要となり中級者~向けとなってくるので、
その際に調べつつやっていくのがよさそうです。
(自分はまだなので、出来る段階になったらまた記事を書こうと思います。)
強化は「キャラクター」より「武器」に使おう

最初、好きなキャラを優先して強くしてスタメン固定にしよう!と考え、
貰う武器のSSR以外全てをキャラクターの強化に突っ込んだりしないようにしましょう。(一敗)
グラブルでは、キャラクターは戦闘で経験値を貰えるのと、
メタルスライムのような経験値を大量に出す敵を倒す常設クエストがあるため、そこまで強化に武器を使う旨味はありません。
対して、武器はかなり重要な要素になっています。
まず、SSR以外の武器は意味がないように見えるかもしれませんが、かなり意味があります。
グラブルでは武器スキルの組み合わせがかなり総合火力に影響しており、
特に「方陣」「攻刃」のスキルがある武器はSRであっても売ったり強化に使わないようにしましょう。
詳しくは攻略サイトを読むと良いのですが、
「おまかせ編成」では攻撃力の合計値が高くなるように組んでしまっているようなので、
スキルを考慮した組み合わせにはなってくれません。
最初のうちはおまかせ編成で問題ないようですが、少しずつ武器編成について勉強して、
編成に悩むのも楽しい要素の一つなので、是非慣れていきましょう。
ちなみに、まだ効果が薄いですが、実際におまかせ編成を自力編成に変更すると、
以下の画像の様に数値が変わります。


宝晶石はガチャ以外にも使えるので注意
グラブルのガチャ石は「宝晶石」といいますが、
これをガチャに突っ込み過ぎないよう気を付けましょう。
というのも、グラブルでは「ショップ」というところで様々なアイテム交換を行えるのですが、
宝晶石を使って攻略に役立つアイテム交換が行えるためです。
GC(グラブルコイン)という、有料コインをふんだんに使えるのであれば構いませんが、
武器所持数の拡張等は無課金の場合宝晶石に依存することになります。
ガチャを引きたくなる気持ちは分かりますが、ぐっと抑えて計画的に使うようにしましょう。
総合レビュー
- 総合:
- ★★★★★
- ゲームバランス:
- ★★★★☆
- システム:
- ★★★☆☆
- グラフィック:
- ★★★★★
- 音楽:
- ★★★★★
- 運営のサービス精神:
- ★★★★★
古いUIや画面遷移のチラつきは気になりますが、
かなり良いソシャゲだと思います。
ゲームバランスも、かなり多くのキャラが、新旧どちらも活躍できるように出来ています。
(SSR以外の縛りクエストもあるので、レアリティの低いキャラクターでも活躍できる場面はあります。)

システムに関しては、FFらしさがあるため、新規性は薄いものの基のシステムが面白いので文句なしだと思います。
個人的には、Jobで主人公が様々な恰好をすることが出来るのが楽しいです。
推しはアルカナソードとハーミットジータちゃんです。
グラフィックは上で描いた通り、美麗なグラフィック、しかも統一感があって世界観を壊さないようになっています。
音楽は、流石にスクエニの第一線で活躍してきた方々が関わっているだけあって、
シーンにマッチしているだけでなく、それ単体で何度も聞きたくなるような素晴らしい名曲ばかりです。
そして、よくSNS等で噂になる運営のサービス精神ですが、これは凄いです。
五周年イベントでは、一か月毎日最高100連無料ガチャがありました。
(最低でも10連無料で、かつ10連が続くとガチャピンモードやムックモードという状態に突入してSSRが出るまで引き放題状態になる)
他にも、XX人突破記念に10連分のガチャ石を配布したり、
イベントでは大量のアイテムが入手できるようになっていたりと本当にサービス精神旺盛だと思います。
ただばら撒くという訳ではなく、ちゃんと既存のファンも新規ユーザーも全員笑顔になれるようなものを考えていて、
他のソシャゲ会社にも見習ってほしいと思うくらいでした。
まとめ
今回は、五周年を迎えたグラブルを今更レビューしました。
噂に違わぬサービス精神ももちろん素晴らしいですが、
肝心のゲームとしてのクオリティも非常に高くソシャゲの中では最高峰だとすら思います。
アプリだけでなく、ブラウザ上でもプレイできるようなので、
是非スマホを持っている方も、持っていなくてPCを持っているという方もプレイしてみてください。
-
前の記事
【白猫プロジェクト】パイレーツシンフォニア、難易度PIRATES攻略 2019.03.27
-
次の記事
【グランブルーファンタジー】2019年エイプリルフールイベントまとめ【ネタバレ攻略】 2019.04.02
コメントを書く