FE風花雪月の小ネタ集めてみた【ファイアーエムブレム】

全ルートクリア後もS支援集めに差分確認に色々なチャレンジに楽しめるFE風花雪月。
今回は過去作ネタや、エンド絵に映っているキャラクター達などの小ネタを集めてみました。
高難易度追加でSRPGとしても楽しめるようになれば更に沢山遊べて楽しくなりそうなので楽しみです。
先生・キャラクターを探せ
各節の最初に挿入される一枚絵。
エンドの絵は各ルート毎に違い、それぞれの代表的なキャラクター(級長とその忠臣等)が描かれていますが、
他にも探すとこのキャラクター?という人物がいました。
青学級では先生の後ろ姿が映っている?
青学級のエンド絵。
中央にディミトリがダスカー人と思われる子供やフォドラの子供と遊んでいる姿があり、
その背後にギルベルト?とドゥドゥー?が控えている、という構図。
(後ろ二人は本人とは似てないので別人かもしれない。)
注目は左の方に映っている司祭らしき人物。
ニルヴァーナによく似た格好をしているので、これは先生かもしれません。
(教会ルートの中央にいる先生?の格好と比較しても良く似ている。)
赤と黄色ルートの絵では先生らしき人物がいないので、
信仰の厚い王国だからこそ司教が描かれているという背景を感じ取れて良いですね。
後、この絵で個人的に好きなのはディミトリの英雄の遺産にカバーがされていること。
平和になってもう使うことが無い+子供たちと遊ぶのに武器は要らねぇ!ということの表れの様に思います。
(まずはその角が刺さると痛そうな鎧を脱げとも思いますが。)
黄学級のエンド絵にマリアンヌにそっくりの女性が映っている?
黄ルートのエンド絵。
中央にクロードがいて、レスターの諸侯と何かを決定しているような構図。
気になるのは、クロードの向かいにいる4人のうち、左から二人目がマリアンヌに似た髪型、服装なこと。
黄学級で、他ルートで引き抜きできないのは赤ルート分岐エーデルガルトの際のヒルダのみなので、
ここでマリアンヌが来ているのはちょっと意外。
ヒルダはこういう決議とかは嫌いそうなのと、家は継いでいないのでそもそも来る立場でもなく、
エドマンド辺境伯になったマリアンヌは来ているとかでしょうか。
(ローレンツはどうしたのという話になりますが、多分お父さんがまだ元気なんでしょう)
そうなると、ここに映っているのはローレンツ父、マリアンヌ、ヒルダ兄、誰か、
とかだったりするかもしれません。
他の二国の旗が踏みつぶされる赤ルート
まさに覇道と言う感じで、
エーデルガルトが同盟とセイロスの旗を踏みつぶし、
ファーガスの旗を纏った人物が臣従を示すように見える赤ルートエンド絵。
右側は貴族支配から脱却したことを喜ぶ平民たち、
左側は暗殺を企んでいそうな闇に蠢く者達や教会の恨みがましく見る貴族や司教たちという構図。
不穏部分である左側にヒューベルトが配置されているので、
この先ヒューベルトが暗殺なりなんなりしていくのだろうと思います。
ディミトリと比較して英雄の遺産は裸のままで、
これからも闇に蠢く者達や反抗する貴族たち等との争いが終わらないことが暗示されているようにも思います。
わらしべクエストの小ネタ
散策パートでカトリーヌとシャミアから出されるわらしべクエスト。
ただ面倒なクエストかと思いましたが、実は過去作のタイトルになぞらえて進んでいく過去作ネタになっていました。
1.紋章学の謎の書
これは分かりやすいですね、FEの初代主人公マルスの出る「紋章の謎」が元ネタ。
(暗黒竜要素は紋章の謎に統合されたから無し?)
2.麗しき聖人の系譜録
これも分かりやすい。
「聖戦の系譜」が元ネタ。風花雪月はタイムスキップという点が聖戦リスペクトを感じさせます。
(聖戦ほどの衝撃展開は流石にありませんでしたが。)
3.火封じのお守り
これは「封印の剣」と「烈火の剣」のミックスだと思われます。
ロイ達世代が封印の剣、エリウッド達世代が烈火の剣で登場。
4.光り輝く石
これは「聖魔の光石」が元ネタ。
ぶっちゃけやったことがないので良く知らないです。すみません。
5.夜明けの軌跡の記録
夜明け=「暁の女神」、軌跡=「蒼炎の軌跡」の二作だと思います。
FEでトップの人気を誇る男主人公アイクの出演作。
6.凄い目薬
名前だけだと全然分からなかったのですが、ナンバリング順と、
ツイッターで見かけた「凄い目薬=すごく目が覚める=覚醒」という解釈から覚醒のことだと思われます。
7.白と黒の砥石
白夜王国、暗夜王国ということで「if」が元ネタ。
カトリーヌとシャミア、どちらか一人だけの好感度UPを選べます。
ifが小さいですが、if要素もひっそり挟まっているのが好きです。
他にも、オグマ山脈とか、
キャラクターの名前でもフェルディナント・フォン・エーギルのエーギルとか、
ちょくちょく過去作のネタが混じっているように思います。
自分が全然気が付いていないだけで多分もっと沢山あります。
エミールとメルセデスの一枚絵
イエリッツァ=死神騎士=エミール(メルセデスの弟)らしきことは作中何度も示唆され、
メルセデスとカスパルの外伝で殆ど死神騎士=エミールは確定します。
さらに青ルートかつこの外伝をこなしている状態で死神騎士を撃破すると、
以下の一枚絵が表示されて特殊な演出が入ります。
何故この二人だけ特殊演出?というのは謎ですが、
青ルートはよく言われるようにストーリーにかなり関わりあるキャラが集まっているように思います。
ディミトリ=級長、ダスカーの悲劇で家族や友人が目の前で死ぬ
ドゥドゥー=ダスカー人、外伝攻略有無で永久離脱あり
フェリクス=ディミトリの幼馴染で諫めるシーンも多い、ロドリグの息子、ダスカーの悲劇で兄が死亡
シルヴァン=ディミトリの幼馴染、マイクランの弟、紋章差別の体現者
アッシュ=ロナート教の養子
アネット=ギルベルトの娘
メルセデス=死神騎士の姉
イングリット=ディミトリの幼馴染、ダスカーの悲劇で婚約者が死亡
一枚絵も他のルートより多めなので、最初に作られたのが青ルートなのかもしれません。
(ただ、黄色ルートはムービーが多いので、そっちの方が工数はかかるし黄色ルートが先でもおかしくはない気がします。)
まとめ
FE風花雪月の小ネタをまとめてみました。
まだまだ駆け足で全ルートをまわっただけで、
気が付いていないネタも多そうなので、今後もゆっくり周回して気が付いたことはまとめていこうと思います。
今作は細かいネタが多く、設定が作りこんであるのが楽しいです。
-
前の記事
【ガールミーツSHARK】クエストカメラが面白い!【白猫プロジェクト】 2019.08.26
-
次の記事
【ブログ報告】開設1年と2か月のブログ状況まとめ【10万PV突破】 2019.09.01
ローレンツ父、マリアンヌ、ヒルダ兄、誰か
^^^^
ジュディット?
ダフネルの当家
コメントありがとうございます!
右から二人目の人物は自分もジュディットかと思ったのですが、
女性的な服装なので違うかな?と思いました。
本編中の服装が戦闘用で、普段は貴族の女性らしい服装とかだったら設定が細かくて面白そうですね。
墓地で宝物庫の方を見ると、修道士らしき人の影が
階段を上ってました。
恐らく先生の母親、シトリーさんだと思われます。エンド絵とは関係ありませんが。