【Brave The Lion Final】Hellクエスト「他向けの華を君に」プレイ攻略【白猫プロジェクト】

白猫プロジェクトで「Brave The Lion Final -Shoot the moon-」が公開されました。
久しぶりのダグラスイベントに加え、難易度NIGHTMAREではクエスト「他向けの華を君に」がHELLクエストとして登場。
金称号条件である「超難しい」モードでの難度は中々のもので楽しめます。
今回はそのプレイと攻略記録を載せていきます。
シンプルだけど難しい1ステージ
今回のHELLクエスト、「他向けの華を君に」は、
NORMALの時と同じく1ステージにマインドイーターが出現し、
その一体を倒せばクリア出来るというシンプルなもの。
サイドに出てくる敵もアルラウネ二体で、
一度倒したらある攻撃さえ発動させなければ復活もしません。
と、非常にシンプルで良い構成。
とりあえず各種マンドラゴラ置いてどうにかするという難易度調整ではないので、
難しいですがストレスに感じるギミックは少ないと思います。
組み合わせと戦略でグッと楽に
自分の場合ですが、
最初はキャラパワーでクリアしようとエレノア・ガルガの組み合わせでアルラウネもマインドイーターもまとめて相手にプレイ。
結果非常に難しく全くクリアできませんでしたが、
ユーカレア・闇の王子の組み合わせにして先にアルラウネを撃破、
その後マインドイーターを闇の王子でゆっくり料理すると楽になりました。
プレイスキルに自信があればアルラウネを処理せずまとめてでも行けますが、
今回は時間制限もないので、先にアルラウネを処理してからマインドイーターの方が安定すると思います。
また、今回のような「NIGHTMARE全ステージを超難しいモードでクリア」の場合、
いつものことですが、サブミッションは一旦捨てるのが良いです。
中には「超難しい」かつサブミッション「ヒーロータイプのみでクリア」を両方こなす人もいるそうですが、
やろうと思うとタウンマックスかつ超PSが必要になるので計画的に。
自分は後から難易度を「やさしい」に変更して回収しました。
それでも金称号はとれてるからよし!
ステージ攻略
今回は、ユーカレア×茶熊ルビィモチーフを使ったゾンビ戦法でまずアルラウネを処理。
その後は闇の王子でマインドイーターを処理するというシンプルな戦法で攻略しました。
ユーカレアはゾンビ戦法を取ると大体死なないのですが、
油断していると動画の様に簡単にやられることもあるので、
過信しすぎてDAすら避けずに殴り続けてはいけない(戒め)
マインドイーターはHPを削ってきたら、可能な限り大剣キャラで処理しましょう。
動画内では全てチャージ攻撃で中断させていますが、
「SPが全く回復せず、トロールがウヨウヨしていて中央にはアルラウネがいる異世界に30秒間連れ込む」という技があります。
大剣のチャージ攻撃でのみ中断させられるので、
1 vs 1の状態に持ち込んでから大剣キャラにバトンタッチしてタイマン勝負というのがオススメです。
大剣キャラで使用するのは、闇の王子、ガルガがオススメです。
大剣キャラは基本的にマインドイーターには有利に戦えるものの、
DA等が掠るとHPをごっそり持っていかれます。
バーサーク状態なら大剣キャラは不死になるので、
DA無視で殴り続けることが出来るため、動画の様に脳死で通常攻撃連打でも勝てます。
上に挙げた二人は開幕からバースト可能で、貯まるのも速くループが容易なのでお勧めです。
※掛けなおしの際は被弾しないように気を付けましょう。
万が一異世界に連れ込まれた場合+攻撃用キャラの死亡時に備えて、
ステルス石板持ちの魔導士やステルスキャラを控えに入れておくと安定します。
(※ただし、異世界に連れ込まると、復帰した際にアルラウネが復活し大回復される)
ユーカレア不死戦法は若干反則くささはありますが、
アルラウネに対しては掴みぬけのある拳キャラは基本的に有利に立ち回れると思うのでお勧めです。
マインドイーターは単体なら分かりにくい攻撃動作も少なく、
しっかり予備動作を見て回避すれば絶対に勝てない敵ではありません。
アルラウネを倒す方法を見つけて、タイマンに持ち込めれば勝機が見えてくると思うので、
まだヘルを攻略できていない方も是非色んな組み合わせや戦法でチャレンジしてみてください。
まとめ
今回は、白猫プロジェクトの「Brave The Lion Final」のHellクエスト「他向けの華を君に」をプレイした感想と攻略を書きました。
シンプルな1ステージの1ボスを倒すという構成で、
今までのゴテゴテに盛って難易度を調整する方針から変わっていて楽しめました。
大剣は中々使われにくい職業ですが、不死ループが決まれば強いので、是非この機会に使ってみてください。
-
前の記事
【ブログ報告】開設1年と2か月のブログ状況まとめ【10万PV突破】 2019.09.01
-
次の記事
【Nintendo Direct】ルーナジア戦記考察してみた【ブリガンダイン】 2019.09.08
コメントを書く