【FE風花雪月】ルナティックな青獅子学級19日目【ファイアーエムブレム】
- 2019.10.03
- FE風花雪月
- FE, ゲーム, シミュレーションゲーム, 風花雪月

FE風花雪月ルナティッククラシックでクリア19日目。
遂にラスト二連戦のうち、帝都アンヴァル市街を制圧します。
青獅子学級は最後が二連戦になるので、物資はしっかり整えてから帝都アンヴァルに向かいましょう。
帝都縁のキャラクター達がマップ中でしゃべってくれる。
恥ずかしながら今まで知らなかったのですが、
帝都縁のキャラを連れていくとマップの各所で喋ってくれるのですね。
踊り子としてフレンを連れて行ったので、上記の場所がセテスとフレンの母親が出会った場所であることを話してくれました。
セテスも連れてきたら喋ってくれたのでしょうか。
そしてこれが帝都だけのことなのかも気になるところ。
王都とかデアドラとか、そのキャラに関係する土地で関係あるスポットに近寄ると何か喋ったりしてくれそう。
そしてミッテルフランク歌劇場、ここにあったんですね。
ドロテアがここに配置されているのと歌劇団のメンバーを心配している台詞で、
勘のいい方はピンと来るのでしょうが、
自分は今回連れて行ったマヌエラ先生が喋ってくれるまで気がつけませんでした。
スカウトしたドロテアとかも連れて行ったら喋ってくれたりするんでしょうか。
ルナにして攻略以外の新たな発見があって驚きでした。
そして、こうして色々建物をしっかりみるとやっぱりクリアマップを自由に歩き回って拠点として使ってみたかったなと思います。
歌劇場の傍にドロテアとマヌエラが立って談笑してたり、
教会の傍でセテスとフレンが思い出話をしていたりとか妄想が広がります。
序盤が辛い!アンヴァル総力戦!
ここからの二連戦はとにかく序盤が厳しいと感じます。
敵の攻撃範囲が広く、初期状態での安全地帯がかなり少ないです。
後衛をは攻撃範囲に入ったら死に、前衛も魔法職の攻撃範囲に入ったら死ぬので、
壁を作るなり先手必勝で叩き潰して安置を作るなりする必要があります。
自分はまず右をリシテア&踊り子フレン+ディミトリ、フェリクス(弓)で兵器以外の兵士を倒して安置を作成。
2ターン目にフェリクスのハンターボレーで突っ込んできたドラマスを撃破し、
右側の兵士はその後は攻撃範囲に突っ込まなければ動かないので左に全力で合流。
左は飛行や騎馬等移動力が高い味方を固めて置き、開幕と同時に右にダッシュ。
主人公・イングリットはファルコンナイトで警戒態勢+を付けて、正面に置いて回避壁に。
そうすると2~3ターンで大群が押し寄せて来ますがここは耐えます。
3~4ターン目で合流したディミトリ獅子王隊の計略で敵の足を止め、
遠距離からリシテア砲やハンターボレー等で敵を減らしていきました。
その後正面から入って、ダークナイトを主人公イングリットで釣って倒し、魔獣を処理すると左側が割と安置に。
といいつつ、何ターンかすると後ろから増援が来るので、左の隘路に味方を寄せておいて対応しましょう。
援軍が来るところまで処理出来れば、後はいつも通り警戒態勢+による回避盾釣り削り戦法で対応できます。
ヒューベルト付近の大量の魔導士は遠距離魔法を持っているので、
突っ込む前にヒーラー等を避雷針にして魔法を使い切らせておきましょう。
この辺りになると、もう魔導士がそこら中にいてドゥドゥーの運用が厳しくなってきます。
魔獣相手の盾を任せていますが、もっとこう圧倒的なファーガスの壁って感じの貫禄が欲しい。
まとめ
いよいよ帝都での決戦を迎えました。
あまり意識していませんでしたが、ミッテルフランクに教会に、設定の凝っているマップ構成になっていました。
デアドラは外伝にも使われる都合、あまりキャラ設定に関わる建物はなさそうですが、
王都フェルディアとかにはあったりするんでしょうか?
アンヴァルと違って昔王都で云々という会話をするキャラがいなかった気がするので、無いかもしれませんが。
(アネットメーチェローレンツの通ってた魔法学校とかは王都にあるんでしたっけ?)
次はいよいよ玉座の間でエーデルガルトとの決戦です。
-
前の記事
【FE風花雪月】ルナティックな青獅子学級18日目【ファイアーエムブレム】 2019.10.02
-
次の記事
【FE風花雪月】ルナティックな青獅子学級20日目【ファイアーエムブレム】 2019.10.04
この記事を見てフレン、セテス、ドロテアを連れて行き、騎士団と精霊の粉をもらえました。ありがとうございます。
マヌエラ先生は副官だったのでコメントはありませんでした。
コメントありがとうございます!
やっぱりセテス・ドロテアも連れていくと会話あるんですね、こちらこそ情報ありがとうございます!
副官だとコメント無いのも初めて知りました。
育ててないキャラを副官で連れて行って・・・とは出来ないんですね、残念。