【FE風花雪月】煤闇の章、ハードクラシック攻略6日目【ファイアーエムブレム】
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリア攻略6日目(Ep.7 大聖堂の戦い) 遂にラストマップ。 大量の敵のステージと思いきや大型魔獣のボス一体(+α)というステージで、ギミックも独特。 救済措置がかなり大きいので、 ここまで来れば武器を全て破壊していて修理も出来ないとかでもない限りクリア出来ると思います。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリア攻略6日目(Ep.7 大聖堂の戦い) 遂にラストマップ。 大量の敵のステージと思いきや大型魔獣のボス一体(+α)というステージで、ギミックも独特。 救済措置がかなり大きいので、 ここまで来れば武器を全て破壊していて修理も出来ないとかでもない限りクリア出来ると思います。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリア攻略5日目(Ep.6 宝杯の儀の攻防) 個人的に一番楽しかったマップ。 隔離された四人のキャラクターの動かし方や、 遠距離魔法の処理、そしてターン制限に強力なボスと考えることが多いです。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリア攻略4日目(Ep.5 旧礼拝堂攻囲戦) ストーリーもいよいよ佳境へ!この辺りから結構頻繁にイラストが入ってきてちょっと豪華な感じです。 そして本編で変顔がネタにされていたメトジェイさんがまさかの登場です。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリア攻略3日目(Ep.4 地下道挟撃突破戦) ターン数の制限が中々厳しく、また道の選択肢によって難易度が大きく変化するので、 SRPGらしい面白いステージになっています。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリア攻略二日目(Ep.3 宝杯到達戦) エピソード3からは魔獣も出てくるようになるので、 積極的にバリアを破壊して素材を手に入れたいところ。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」のハードクラシックをクリアしたので、 その攻略を書いていきます。 お金や経験値の稼ぎMAPが無いため、中々手ごたえのある良い難易度になっていました。
FE風花雪月のサイドストーリー「煤闇の章」をクリアしました。 闇に蠢く者やソティスの掘り下げが来るかと思いきや、まさかの主人公の母親と本編になかった4人の紋章の掘り下げストーリーでした。 全7エピソードになっていて、ハードクラシックでやると中々の手応えでシミュレーションとしても面白い追加コンテンツでした。
FE風花雪月で待望の追加ストーリー「煤闇の章」が2月13日に配信が決定しました! PVも公開されているので、その内容から色々と考察してみました。
FE風花雪月の引継ぎ無しルナティッククラシックスカウト縛り金鹿学級5日目。 今回は黄ルートラストのVSネメシス戦(フォドラ解放戦)攻略と各マップを拡大で見た時の発見をまとめます。 蘇った十傑とネメシスと戦えるのは金鹿だけの特権ですね。 開幕の安全地帯0と、各所に長距離兵器が点在しているマップですが、青獅子のラストよりは簡単だと思います。
FE風花雪月の引継ぎ無しルナティッククラシックスカウト縛り金鹿学級4日目。 今回は黄色ルナのガルグマク籠城戦と、スカウト縛りの悲劇、 つまり「他学級の生徒達との敵対」について書いていきます。 学生時代「先生の学級に移りたい」とまで言った生徒達を手にかけるというのは中々・・・。